CLEAN POLICY

クリーンポリシー

BLUE:美しい地球を
未来へ繋ぐ私たちの信念

四方を海に囲まれ、国土の約67%を森林が占める国、日本。
限られた国土・限られた資源の中、わたしたちは生きるために自然と調和し、
生きるために自然の恵みをいただいてまいりました。
そんな日本で生まれたBLUEは、日本ならではの精神性にもとづいた信念を追及することこそが、
美しい地球を未来へ繋げると確信しています。

SUSTAINABILITY

恵みをいただき感謝して還元する「美しい循環」

#いただきます#もったいない

同じ地球に住む一員として自然への深い敬意を持ち、その恵みに感謝し、
地球への恩返しの気持ちを込めて資源を守り還元する、美しい循環を目指します。

恵みをいただき、無駄にせず活用する

  • アップサイクル素材の活用

    雪肌精ブランドで使用しているハトムギエキスを製造する過程で、通常は廃棄されるモミ殻をアップサイクルし、容器のキャップへ利用しています。

  • 日本産素材の積極的な活用

    日本生まれのブランドとして国産素材を積極的に活用し、国産素材については可能な限り産地を開示します。

  • 自然由来指数の開示

    お客様さまに正しい情報を提供するために、国際統一基準であるISO16128で定められた計算方法に準拠した自然由来指数を表記しています。(配合成分に占める自然由来成分の比率)

恵みに感謝し、思いやり、還元する

  • 環境負荷の低い容器・パッケージの採用

    ・リサイクル可能なガラス容器、石油由来原料の使用量を削減するバイオマスPET容器、食品等の使用済み容器から資源を再利用して作られたリサイクルチューブ容器など、環境に配慮した容器を積極的に採用しています。また、容器回収プログラムを行っています。・商品のフィルム包装を廃止し紙製バージンシールを採用。プラスチック使用量の削減に取り組んでいます。・森林資源を守ることを目的として適切に管理された森林の木材から創られるFSC認証紙を採用しています。・漂白剤や化学肥料などを使用せず環境にやさしい無漂白オーガニックコットンを採用しています。

  • 生分解性成分の割合開示

    洗い流し製品において、河川等への環境負荷が低いとされる生分解性成分※の割合を、国際機関OECDの試験方法に基づき算出して表記しています。
    (配合成分に占める生分解性成分の比率)

    ※生分解性成分とは、排水として処理される際に微生物などによって分解され、水と二酸化炭素などの無機物になることで環境負荷が低いとされる成分のこと。※現時点では一部の製品のみに限られます。
  • SAVE the BLUEプロジェクト

    沖縄では2009年から、海の生物の約4分の1が暮らすといわれているサンゴを移植する活動を行なっています。そのほか、雪を守る活動や植樹活動にも取り組んでいます。

より良い未来に向けて、今後も継続して取り組みをアップデートしてまいります。

KINDNESS

美しい地球と生命への敬意、フェアであること

#思いやり

人も地球も同じように大切に想い、後世へ繋いでいくという信念のもと、
独自の成分選択基準に基づいた商品づくりを行います。
商品開発に際し、動物実験は行いません。

※万一、社会に対して安全性の説明責任が生じた場合や、一部の国において行政から求められた場合を除きます。

BLUEが使用しない成分

  • ・ブトキシエタノール

  • ・ブチルヒドロキシアニソール(BHA)

  • ・カーボンブラック

  • ・ハイドロキノン

  • ・メトキシエタノール

  • ・メチルクロロイソチアゾリノンおよびメチルイソチアゾリノン

  • ・オキシベンゾン

  • ・フタル酸エステル

  • ・ラウリル硫酸塩またはラウレス硫酸塩

  • ・トルエン

  • ・トリクロサンおよびトリクロカルバン

  • ・マイクロプラスチックビーズ

    ※ 肌にとどまらず流してしまうふき取り化粧品および洗い流し製品へ配合しません

  • ・ペラベン

    ※ 一部商品を除く

  • ・鉱物油(ミネラルオイル)

    ※ 一部商品を除く

  • ・ホルムアルデヒド遊離型防腐剤

BLUEが限定的に使用する成分

主に化粧品の効果や安定化の観点から、以下の成分は限定的に使用することがあります。

  • 香料

    香りがもたらす心への作用やより良いスキンケア体験を重視し、BLUEは製品に賦香をしています。使用する香料は、各国・地域の法規制および国際香粧品香料協会(IFRA)の定めるスタンダードの遵守に加え、独自の成分規定を設けて管理しております。

  • 紫外線吸収剤

    紫外線吸収剤は、紫外線を選択的に吸収して、有害な紫外線による日やけなどの皮膚への影響を防ぎ、また紫外線による化粧品の品質劣化を防止します。各国・地域の法規制を遵守するとともに、BLUEの安全性基準に準じて各紫外線吸収剤を評価し、安全性の確認された紫外線吸収剤のみ製品に使用しています。

  • BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)

    BHTは、製品の酸化を防ぐための安定化剤の一種です。各国・地域の法規制を遵守するとともに、BLUEの安全性基準に準じて、製品の品質保持に必要な場合に最小量を使用することがあります。

  • アルコール

    アルコールの持つ肌の引き締め効果や清涼感などを目的に、アイテムの目的に合わせて配合することがあります。開発段階から十分な安全性評価を行い、安心してお使いいただけるよう品質確認を行っております。

  • 環状シリコーン

    シリコーンの中でも分子量が小さいものが揮発性であり、その中でも環状シリコーンと呼ばれるシクロテトラシロキサン(D4),シクロペンタシロキサン(D5),シクロヘキサシロキサン(D6)は、代表的な環状シリコーンです。なめらかで軽やかな感触の実現を目的に一部の製品でシクロペンタシロキサン(D5)を配合することがありますが、BLUEの安全性基準に準じ、環境負荷を最小限に抑えることを考慮して使用しています。