MATERIAL
素材のこだわり厳選した海の素材
01福島県棚倉町産:タナクラクレイ
地上や水中に存在する堆積物(礫や砂など)の中でも粒子径がより小さいものがクレイ(粘土)です。
海泥は、数千年前の海藻やプランクトンなどが海底に堆積し、微生物によって長い年月をかけて分解され出来上がったものです。
福島県棚倉町から茨城県常陸太田市にかけて存在する棚倉構造線は、海泥が地上で採取できる希少な地層です。そこで採れる海泥がタナクラクレイです。
一粒一粒に無数の穴が開いている多孔質で、皮膚表面のよごれはもちろんのこと、毛穴の皮脂などのよごれも吸着するはたらきがあります。
棚倉構造線は火山隆起ではなく地殻変動による自然隆起により地表面に突出した地質層です。
他地域と比較してもミネラルの種類が豊富な、世界的にも希少な海泥です。
<成分>天然海泥タナクラクレイ(皮脂吸着)

タナクラクレイの粒子表面
備長炭などと同様、表面に微細な孔がたくさんある「多孔質」。
細孔の平均半径は500オングストローム(=50nm)と非常に小さく、皮脂やよごれなどを吸着することに適しています。

国産海泥タナクラクレイをふんだんに配合。
プレディアならではこだわりのテクスチャーで、泥に触れた時に感じるしっとりした生っぽさを再現。
心地よい使用感が心まで包み込みます。
02海洋深層水(富山湾)
深さ200m以上の海水で、約60種類にも及ぶミネラル成分を含む「海洋深層水」。
60%を占める水分や生命を育む羊水、さらには血液、体液に存在するミネラル成分とほとんど同じ成分であるため、皮膚に浸透※しやすく、保湿力に優れています。
※角層まで
<成分>海洋深層水(保湿)
03海洋性泥抽出エキス
太古の植物や海洋性生物などが堆積した、貴重な「腐植土」を天然水で熟成し抽出したエキスです。
腐食土は長い年月をかけて微生物による分解・発酵が繰りかえされており、限られた地域でのみ採取されます。
エキスには高分子有機酸の「フルボ酸(天然ポリフェノールの一種)」をはじめとして、ミネラル、アミノ酸などがバランスよく含まれています。
<成分>海洋性泥抽出エキス(フルボ酸含有)(保湿)

フライブルクファンゴ
ドイツ南部のフライブルク近郊、カイザーシュトゥールの丘で産出される『ホノライト』という火山岩を小麦粉の約1/10ほどの細かさまで砕いて作られた天然素材。
ファンゴはイタリア語で「泥」を意味します。
古くからドイツのスパ施設でも使用されてきました。
過剰な皮脂よごれや毛穴づまり、古い角質などの老廃物を吸着し、頭皮や毛髪に不可欠なミネラルを豊富に含みます。
<成分>天然ミネラル泥フライブルクファンゴ (皮脂吸着)
フライブルクファンゴはホノライト、海洋性泥抽出エキスは腐植土抽出物です。

マコンブエキス(北海道)
北海道道南地方で採取される昆布のなかでもマコンブから抽出して得られるエキスです。
マコンブエキスは、マンニトール、アルギン酸、アミノ酸、ミネラル(ナトリウム、マグネシウム、カリウム等)などを豊富に含んでいます。
<成分>マコンブエキス(保湿)

アマモエキス
海水のきれいな海の浅瀬に生息する海草「シーグラス(別名:アマモ)」から抽出したエキスで、透明感のある肌へ導く効果が期待されます。
<成分>アマモエキス(保湿)